Golhub利用規約
- 第1条(総則)
- 1.この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社GolfHub(以下「当社」といいます。)が日本国内で提供する、ゴルフレッスンサポートサービス「Golhub」(以下「本サービス」といいます。)について、利用の諸条件を定めるものです。
- 2.本サービスを利用されるお客様は、本規約に同意し、本規約に従って本サービスを利用しなければなりません。また、お客様は、本サービスの利用に際して、適応あるすべての法令を遵守する責任を負います。
- 第2条(定義)
- 本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。
- 1.利用契約とは、当社から本サービスの提供を受けるための本規約に基づく契約をいいます。
- 2.お客様とは、当社との間で利用契約を締結し本サービスを利用する者、利用規約に基づき契約者が利用を認めて本サービスを利用する者、本サービスを利用する者が登録し本サービスの提供を受けるユーザーをいいます。
- 3.本サービスアプリとは、本サービスを利用するために必要となる本サービス専用のアプリケーションソフトウェアまたはWebアプリケーションをいいます。
- 4.対応端末とは、本サービスを利用できるものとして、当社が別途指定する端末をいいます。
- 5.アップロードとは、動画のデータファイル(以下「動画ファイル」といいます。)を本サービスアプリを介して当社が本サービスを提供するために設置するサーバに送信することをいいます。
- 6.本サービスコンテンツとは、本サービスを通じてお客様に提供される、次号に定めるお客様コンテンツの分析結果、文章、画像、動画、音楽その他の情報及びそれらの組み合わせをいいます。
- 7.お客様コンテンツとは、次号に定める分析の対象となる、お客様がアップロードした動画ファイルをいいます。
- 8.分析とは、お客様コンテンツからゴルフスイングの軌道、スイング時の姿勢等を解析し、AI(人工知能)を用いて当該スイングの軌道、姿勢等に対する評価をすることをいいます。
- 第3条(本サービスの提供)
- 1.本サービスの利用には、ログインID及びパスワードが必要になります。お客様は、ログインIDとパスワードを適切に管理しなければなりません。当社は、お客様により登録がなされているログインIDとパスワードを使用した行為(本サービスの利用を含む)があった場合、当該お客様本人による行為とみなすことができるものとし、お客様は当該行為に関する一切の責任を負うものとします。また、お客様は、本サービスの利用に際してお客様ご自身に関する情報を登録する場合、真実、正確かつ完全な情報を提供しなければならず、常に最新の情報となるよう修正しなければなりません。
- 2.本サービスは、別途当社が指定する条件を満たすインターネット接続環境、パソコン・タブレット・スマートフォン等の端末及びプログラム(以下、「指定利用環境等」といいます)において提供されるものとします。お客様は、自己の費用と責任のもとで、事前に指定利用環境等に従ったインターネット接続環境や端末を用意し、また端末にインストールされたプログラムが正常に動作するかの確認を行い、本サービスを利用するものとします。サービス向上のため、当社は、指定利用環境等について、随時指定を改めることができるものとします。
- 3.お客様は、自身のログインID及びパスワードを利用して、指定利用環境等に適合する端末でのみ本サービスを利用することができます。ただし、同時に二台以上の端末で、本サービスを利用することはできないものとします。
- 4.分析には、本サービスアプリから動画ファイルをアップロードする必要があります。なお、動画の撮影環境等により、分析できない場合、又は正しく分析できない場合があります。
- 5.当社は、お客様が本規約等に違反しまたは違反する恐れがあると認めた場合、または当社が必要かつ適切と判断した場合、あらかじめお客様に通知することなく、お客様の本サービスの利用を制限または拒否し、お客様の利用履歴等を停止または削除することができるものとします。
- 6.当社は、お客様にあらかじめ通知することなく、本サービスコンテンツ及び本サービスの内容(提供される各種情報を含みます)及び仕様を変更し、又はそれらの提供を停止又は中止できるものとします。
- 7.当社は、当社のシステムの保守点検・障害対応等の理由がある場合、また当社が必要と判断する場合、あらかじめお客様に通知することなく、いつでも、本サービスの全部または一部を変更し、一時停止し、または終了させることができるものとします。本サービスの変更、一時停止または終了によりお客様が何らかの損害や損失を蒙ることがあっても、当社はそれを賠償または補償する責任を負わないものとします。
- 8.当社は、本サービスについて、お客様の特定の利用目的への適合性、利用結果の完全性、有用性、的確性、信頼性、即時性等について何ら保証するものではなく、これらに関連してお客様に損害が生じたとしても責任を負わないものとします。
- 9.当社は、お客様へ事前に告知することなく、本サービスの内容や名称等を変更することができるものとします。
- 10.本サービスの利用可能地域は日本国内とします。当社は、お客様による本サービスの利用は、全て日本国内で行われたものとみなして取り扱います。
- 第4条(利用料及び支払い)
- 1.有料プランの内容、利用料金、支払期限等は、当社が決定し、お客様に公表または通知しますので、有料プラン申し込み時にご確認ください。
- 2.当社は、お客様に公表または通知することにより、有料プランを変更または追加することがあります。
- 3.当社は、本契約の成立後の一定期間、当社の裁量で無料期間を設定することができるものとします。ただし、当社は、以前に本サービスを利用したことがあるお客様に対しては、無料期間を設定しないことができるものとします。
- 4.お客様が、無料プランから有料プランへの変更を希望する場合、当社の指定する方法で申し込みを行い、当社がそれを受領した日をもって、お客様が希望した有料プランに変更することができるものとします。なお、有料プランから、他の有料プランへの変更または無料プランへの変更を希望する場合、当社の指定する方法で申し込みを行い、当社がそれを受領した日の翌月より、お客様が変更を希望したプランに変更することができるものとします。
- 5.当社はお客様から受領した利用料を返還しないものとします。
- 6.お客様が、利用料その他当社に対する金銭債務の支払いを遅延した場合、当社はお客様に対し、年利14.6%の遅延利息を請求することができるものとします。
- 第5条(指定決済サービス)
- 1.当社は、指定決済サービスとして、第三者が提供する、自動更新の定期課金型の決済サービスを指定することができるものとします。
- 2.お客様は、指定決済サービスを利用するために、指定決済サービスを運営する決済サービス業者(以下、指定決済サービス業者といいます)との間で、別途指定決済サービスを利用するための契約を締結し、その利用条件に従う必要があります。
- 3.当社は、利用料の決済に関して、指定決済サービス業者各社との間で、利用料の決済のために必要なお客様の情報(個人情報を含みます)のやりとりを行うことができるものとし、お客様はこれに同意するものとします。
- 4.お客様がプログラムをアンインストールした場合は再度プログラムをインストールするまで、お客様は本サービスを利用することができなくなります。しかし、お客様が本契約の解約手続きをしない限り本契約は有効に存続しています。お客様は本サービスについて定期課金を終了させるために、各指定決済サービスが定める方法及び期限にしたがい、本サービス及び本サービスについての定期課金を解約するものとします。本サービスについての定期購読課金の解約処理がされない限り、本サービスの利用料の課金は発生します。
- 5.お客様は、利用料の支払いに関して決済サービス業者との間で生じた紛争につき、自己の責任と費用において解決するものとし、当社に何等の迷惑をかけず、かつ損害を与えないものとします。また、当社は、かかる紛争に起因してお客様に生じる損害につき、一切の責任を負わないものとします。
- 第6条(利用契約の成立)
- 1.本サービスの利用を希望される者(以下「利用希望者」といいます。)は、当社が定める方法に従い本規約等に同意の上、本サービスの利用を申込むものとします。当社の定める方法において当社が利用希望者の申込みを承諾した場合、利用希望者と当社との間で、本規約等に基づく契約が成立し、利用希望者は本サービスを利用することができるものとします。利用希望者が本サービスを実際に利用した場合、利用希望者は本規約に有効な同意をしたものとみなされます。
- 2.利用希望者が未成年者である場合は、本サービスの利用にあたっては、保護者その他の法定代理人の同意を得るものとします。
- 第7条(契約期間)
- 1.契約成立と利用開始日について
本サービス利用申込をいただき、当社からオンラインの契約者専用画面において本サービス利用開始日を表示することをもって、当社が申込を受諾したものとし、契約成立となります。
- 2.フリープランの契約期間
フリープランには、契約期間の定めはありません。
- 3.有料プランの契約期間
有料プランの契約期間は、月間契約の場合は契約者専用画面において表示される利用開始月から1ヶ月とし、年間契約の場合は契約者専用画面において表示される利用開始月から1年間とします。
- 5.契約の自動更新
有料プランの契約者から当社に対し、契約期間満了日までに解約手続きによって契約を終了させる旨の申し出がなされない限り、月間契約の場合は1ヶ月間自動更新、年間契約の場合は1年間自動更新されるものとし、その後も同様とします。
- 第8条(契約者による解約)
- 1.フリープランの契約者について
フリープランの契約者は、当社所定のオンライン上の解約ページにより解約を申し出ることにより、いつでも、本サービスの利用契約を解約できるものとします。解約日は、解約の申し込みが当社に到達した日とし、解約が完了した場合には、オンライン上の解約完了画面においてその旨表示するとともに、契約者が届け出たメールアドレス宛に通知を致します。
- 2.有料プランの契約者について
有料プランの契約者は、当該契約期間満了日までに当社所定のオンライン上の解約ページにより解約を申し出ることにより、本サービスの利用契約を解約できるものとします。
解約日は、解約の申し込みが当社に到達した日とし、解約が完了した場合には、オンライン上の解約完了画面においてその旨表示するとともに、契約者が届け出たメールアドレス宛に通知を致します。契約期間の途中の解約や利用日数の有無にかかわらず、当社が規定した契約期間分の料金は、全額お支払いいただくものとし、既にお支払いいただいた利用料金がある場合でも当社から契約者への返金は致しません。
- 第9条(返金・キャンセル)
- 1.契約者は、第8条(契約者による解約)の場合を除き、契約締結後の申込みの撤回(キャンセル)はできません。
- 2.前項の規定にかかわらず、当社が契約者の申込内容と異なるサービスをお客様に提供した場合、契約者は、電子メールまたは当社が提供する手段を通じて当社へ連絡し、申し込みの撤回・キャンセルをすることができます。
- 3.前項の規定によりキャンセルがされた場合、当社は、銀行振込またはクレジットカード決済の取り消しにより、返金致します。
3.
- 第10条(当社の知的財産権等)
- 本サービス及び本サービスコンテンツに係る著作権等の知的財産権その他一切の権利は、当社に帰属するものとします。利用契約の締結は、お客様に対してこれらに関する何らの権利を移転するものではなく、お客様は、利用契約に基づく本機能の利用に必要な範囲に限って、本サービス及び本サービスコンテンツを使用することができるものとします。
- 第11条(お客様コンテンツ等の取扱い)
- 1.お客様コンテンツの著作権は、お客様又は原著作者に帰属します。お客様は、お客様コンテンツにつき単独で責任を負うものとします。
- 2.お客様がアップロードできる動画ファイルは、当該お客様が本規約に基づいてアップロードし本サービスにおいて利用(当社による本機能の提供及び本サービスの精度向上のための利用を含みます。)するために必要な権利を自ら保有し、又は第三者より許諾を得ているものに限ります。お客様は、自らがアップロードするお客様コンテンツについて、これらの権利を自ら保有し、又は第三者より許諾を得ていることを表明し保証するものとします。
- 3.お客様は、当社に対し、本サービスの提供及び精度向上の目的の範囲内で、日本国内外において、お客様コンテンツを使用、複製、公衆送信、翻案を行う権利を無償で許諾するものとします。また、お客様は、当該許諾に基づく利用等について、著作者人格権を行使しないものとします。
- 4.お客様は、お客様コンテンツに関し、第三者(他のお客様を含むものとし、本条において以下同じとします。)の知的財産権等その他の権利を侵害している、又は侵害している可能性があるとして当社と第三者との間で問い合わせ、苦情、紛争等(以下総称して「紛争等」といいます。)が発生したときは、訴訟費用を含む全ての費用を負担して責任をもって当該紛争等を処理、解決するものとし、当社を免責せしめるとともに当社が被った損害を賠償するものとします。また、お客様と第三者との間で紛争等が発生した場合であっても、当社は当該紛争等の解決義務を負わないものとし、お客様は、自らの費用と責任で当該紛争等を解決するものとします。
- 5.当社は、お客様コンテンツが当社又は第三者の知的財産権その他の権利を侵害すると適切に通知され、又は本サービスにおいてお客様コンテンツを公開することが不適切であると当社が判断した場合、当該コンテンツをアップロードしたお客様に事前の通知をすることなく、当該コンテンツを削除することができるものとします。
- 第12条(お客様の責任)
- 1.お客様は、自己の責任のもとで本サービスを利用するものとします。本サービスの利用により、お客様に何らかの不利益が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
- 2.本サービスの利用において、お客様と第三者との間で紛争が生じた場合、お客様は自己の費用と責任のもとで紛争に対応・解決をし、当社に一切迷惑をかけないものとします。
- 3.お客様が本規約に違反した場合、違反による損害状況に応じ、お客様は当社に対し当該損害(弁護士費用を含む)を賠償するものとします。
- 第13条(当社の免責)
- 1.当社は、本サービス(コンテンツを含みます。)に瑕疵(セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)ないこと、ならびに本サービスの正確性及び特定の目的への適合性につき、明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 2.当社は、本サービスに起因してお客様に生じたあらゆる損害について一切の責任を負わないものとします。また、当社は本サービスに起因してお客様と第三者との間に生じたトラブル、紛争等について関与せず、一切の責任を負いません。
- 3.前項にかかわらず、当社がお客様に対し損害の賠償を負う場合であっても、特別な事情から生じた損害(当社またはお客様が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、当社の責任は、お客様から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
- 第14条(禁止事項)
- 1.お客様は、本サービスの利用に当たり、次の各号のいずれかに当たる行為を行ってはいけません。
- (1)当社もしくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
- (2)公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
- (3)犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、又は、それらのおそれのある行為
- (4)事実に反する情報又はそのおそれのある情報を提供する行為
- (5)当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
- (6)サービスアカウントを不正に使用する行為
- (7)本サービスサーバその他の当社の設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本サービスの提供を不能にする行為、その他当社による本サービスの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、又は、それらのおそれのある行為
- (8)コンピュータウイルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、若しくは本サービスに関連して使用し、若しくは提供する行為、又は、それらのおそれのある行為
- (9)本サービスを利用可能地域以外の地域で利用する行為
- (10)本サービス、本サービスアプリ又は本サービスコンテンツについて、複製、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)、伝達、譲渡、貸与、変形、翻案等の利用を行う等、本サービス又は本サービスコンテンツを第5条(当社の知的財産権等)に定める範囲を超えて利用又は使用する行為
- (11)本サービス、本サービスアプリ又は本サービスコンテンツについて、改変若しくは改ざんを行い、又は、逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング(主に、内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することを指します。)を行う行為
- (12)本サービス、本サービスアプリ又は本サービスコンテンツに付されている著作権表示その他の権利表示を除去、又は、変更する行為
- (13)当社の定める手順に反する方法で本サービスアプリをインストールし、使用する行為。その他、本サービスアプリを、本規約に反する方法又は反するおそれのある方法で利用し、又は使用する行為
- (14)お客様が、以下の情報を含む動画ファイルをアップロードすること
- ①当社又は第三者の権利及び財産を侵害し若しくはそれらに対して損害を与える情報、又はそれらのおそれのある情報
- ②第三者の通信の秘密やプライバシーを侵害する情報
- ③第三者を誹謗・中傷し、又は差別する情報
- ④犯罪や不法行為、危険行為に属する情報又はそれらを教唆、幇助する情報
- ⑤著作権等、当社又は第三者の知的財産権を侵害する情報
- ⑥当社又は第三者の秘密情報や財産等の盗取、権利の侵害を目的とした有害プログラムを含んだ情報
- ⑦不法、有害、脅迫、虐待、人種差別、中傷、名誉棄損、侮辱、ハラスメント、扇動を構成し、又はそれらの結果を生じさせるおそれのある内容を含む情報
- ⑧不快感を与えることを意図した表現を含む情報
- ⑨事実に反する、又は存在しないことが明らかな情報
- ⑩お客様自身がコントロール可能な権利を持たない情報
- ⑪公共の利益又は個人の権利を侵害する情報
- ⑫わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待にあたる動画等の情報
- ⑬法令に違反する情報
- ⑭その他当社が不適切であると合理的な根拠に基づき合理的に判断する情報
- (15)本規約の定めに違反する行為
- (16)その他当社が不適切であると合理的な根拠に基づき合理的に判断する行為
- 2.お客様が前項各号のいずれかに当たる行為を行った場合、当社は理由の如何を問わず、通知及び催告その他の手続きを要することなく、損害賠償の請求、本サービスの提供停止、その他当社が必要と考える一切の措置を講じることができるものとします。
- 第15条(サービスの中断・変更・終了)
- 1.当社は以下の場合、本サービスの提供を一時中断することがあります。本サービスの提供に遅延又は中断が発生しても、当社は、お客様に対し、何ら責任を負わないものとします。
- (1)システムの保守、点検、修理、変更を定期的又は緊急に行う場合
- (2)サーバー停止、回線断絶その他の通信環境の不具合により、本サービスを利用できない場合
- (3)サーバー側の不都合で、データが消去・破損した場合
- (4)第三者の不正アクセスにより、本サービスに関するデータが改竄され、または、動作不良が発生した場合
- (5)お客様から提供されたデータ、アプリケーションまたはプログラムに起因した本サービスの不具合が生じた場合
- (6)火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
- (7)地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
- (8)戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合
- (9)本サービスに関し、第三者による不正アクセスの事実の発生が疑われる場合
- (10)運用上、技術上、当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
- 2.当社は、当社の都合によりいつでも、本サービスの全部又は一部を変更、追加、又は、廃止することができるものとします。なお、本サービスの全部が廃止された場合は、当該時点をもって利用契約は自動的に終了するものとします。当社は、本サービスの全部又は一部を変更、追加、又は、廃止した場合において、お客様に損害が生じたとしても責任を負わないものとします。
- 3.前項による本サービスの全部又は一部の変更、追加又は廃止がお客様に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合は、当社は、あらかじめその変更、追加、又は、廃止の内容について、お客様に対して周知又は通知するものとします。ただし、緊急やむを得ないときは当該周知又は通知を行わない場合があります。
- 第16条(お客様への通知)
- 1.当社は、お客様への通知を、次の各号のいずれかの方法により行うことができるものとします。
- (1)本画面上の掲示
- (2)お客様により登録された電子メールアドレスへのメール送信
- (3)その他当社が適切と判断する方法
- 2.前項各号の方法によるお客様への通知は、当社が特に指定する場合を除いて、当該通知が本画面上に掲示された日、または当社が当該通知を発した日になされたものとみなします。
- 第17条(お客様情報の取扱い)
- 1.当社は、本サービスの運営に関連して取得したお客様情報を、当社が別に定めるプライバシーポリシーに従って取り扱うものとし、お客様はこれに同意するものとします。
- 2.当社は、お客様情報について、本サービスの履行、付帯する業務、本サービスの利便向上、及び提案以外の目的に使用しないものとします。
- 3.当社は、お客様情報について、個人を特定する情報を削除し統計化した上で、お客様へ提供及び一般公開することができるものとし、お客様はこれに同意するものとします。
- 4.但し、次の各号のいずれかに該当する場合は、個人情報を開示することができるものとします。
- (1)お客様の同意が得られた場合
- (2)法令等により公的機関より開示が求められた場合
- (3)当社の権利を守るために必要な場合
- (4)その他正当な事由がある場合
- 第18条(反社会的勢力の排除)
- 1.お客様は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- (1)自ら(法人その他の団体にあっては、自らの役員を含みます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」という。)であること。
- (2)お客様が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
- (3)お客様が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
- (4)自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行う等、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- (5)暴力団員等に対して資金等を提供又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること。
- (6)お客様が法人その他の団体の場合にあっては、自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
- 2.お客様は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
- (1)暴力的な要求行為
- (2)法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3)取引に関して、脅迫的な言動を用いる、又は、暴力を用いる行為
- (4)風説を流布し、偽計を用い、又は、威力を用いて、当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- (5)その他前各号に準ずる行為
- 第19条(権利の譲渡等)
- 1.お客様は、当社の事前の書面による承諾がない限り、本契約に関する権利義務または契約上の地位を第三者に譲渡し、担保の目的に供しあるいは承継させてはならないものとします。
- 2.当社はお客様に対する債権を第三者に譲渡できるものとし、お客様は、そのためにお客様の個人情報等が当該第三者に提供されることを承諾するものとします。
- 第20条(本規約の変更)
- 当社は、お客様への事前の通知なく、自己の裁量によりいつでも本規約を変更することができるものとします。変更後の本規約は本画面上に掲載された時から効力を生じるものとします。本規約の変更後にお客様が本サービスを利用した場合、お客様は変更後の本規約に同意したものとみなします。
- 第21条(準拠法及び管轄裁判所)
- 1.本規約等の準拠法は、日本法とします。
- 2.本規約等及び本サービスに関連して、お客様と当社との間に紛争が生じた場合、当社の本店又は支店を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 以上
- 制定日:2023年1月13日